納品作業の時はプライスターを使う
2017/11/24

どーも!しーばです。
最近納品作業をする機会が多いので、作業スピードが劇的に速くなりました。
これが一番最速で作業できるってワケじゃないかもしれませんが、
届く商品を出品登録したら、荷物を円形に広げて真ん中に座り、
プライスターの『FBA商品の配送を行う』ってところで出品登録した商品のサムネル画像を見ながらバーコードを貼っています。
出品登録もプライスターでCSV読み込みしているんで(この方法にしたのはごく最近ですが、爆速です)
プライスターを使っていない方は使ったほうがいいです。
プライスターはAmazonに出品している商品の価格を自動でカート価格に合わせてくれるツールですが、
納品の時にもとても便利です。
印刷できるバーコードを並び替えして印刷できたらもっと効率よく作業できるんですけどね〜。
商品登録してない荷物が届いた時はここに書いている手順で商品を追加してバーコードを印刷します。
あとはダンボールに詰め込んでおしまい。
最近は50〜70キロくらいで毎回転送しているんですが、納品作業はいつも2時間くらいで終わります。
前はもっと少ない量でも半日くらいかかってたんですが、やっぱり慣れってすごいっすね。
サムネイル画像見ながらすればミスもないし、結構効率いいと思います。
年内は郵便局を利用して、FBA倉庫に配達してもらってますが
郵便局員の人はだいたい4人くらいの人がランダムで集荷にきてくれるんですが、
もう慣れてくれて、集荷にきてくれるとまず「今日は何箱〜?」って聞いてきます。笑
集荷車まで僕も一緒に運ぶんで最近は仲良くなってきました。笑
あ、そうそう。
プライスター使う時は全部の商品に赤字ストッパーを設定しときましょう。
赤字ストッパーで設定している商品で売値より安くしたい場合は
毎回赤字ストッパーの価格を変更しないといけないんでめんどくさいですけど。
僕ともう1人のセラーの2人で出品している商品があったんですが(単価2000円くらい仕入れ値800円くらい)
その商品は赤字ストッパー設定していなかったんです。
そしたら昨日、競合のセラーが価格を思いっきり下げて、僕の出品価格が仕入れ値の800円くらいに下がったところを
その値下げしたセラーが買い取るっという、めっちゃしょうもないことをされました。
出品しているアカウントで買い取られたんで、
購入履歴と販売アカウントの住所も名前も同じでした。
評価数も300件くらいあるセラーがまだそんな小さいことしてんのかって話です。
競合が勝手に値下げしていて、それを仕入れるんならまだわかりますが、
自分で値段コントロールして、相手を損させて自分だけ儲ける。しかも数百円・・。
そんなことしてる暇あったら優良ASIN一つ見つけるほうが何万倍も価値があります。
みなさんはそんなしょうもないことしないように正々堂々と販売していきましょうね!!
きっとそのセラーはどこかでバチが当たります。
プライスターはしっかり使えば、かなり優秀なツールなんでまだ使ってない方はぜひ!!
では!!